fc2ブログ

見事にひっくり返ってしまいました、WTCC BMW

きっかけは縁石にちょこんと乗り上げた程度にしか見えませんが、その後見事にコロコロコロといってしまいました。
スポンサーサイト



[ 2010/10/22 17:51 ] BMW | TB(0) | CM(2)

R32 スカイライン GT-R 新車情報89 当時物、三本さん解説です。

16年ぶりにGT-Rグレードが復活し、バブル期に登場したR32GT-Rは、私は個人的に国産スポーツカーの中でも名車の部類だと思っています、最近は三本さんの様な面白い解説の番組を見なくなったなと思います、メーカー担当者に自分の個人的意見をズケズケと言う口全開な所とモータージャーナリストらしからぬおとなしい走りのギャップもまた愛嬌だった気もします。
[ 2010/10/22 09:47 ] Nissan | TB(0) | CM(1)

モンスターバイク

物凄く巨大なバイクです、実際に乗り込み操縦する所も出てきます、こういうのを大真面目に作ってしまう所が好きです、これだけでかいと車を簡単に踏み潰しています。
[ 2010/10/20 04:07 ] Bike | TB(0) | CM(0)

スズキGSX-R1000クレイジーな車載、ゴーストライダー、68Km間を平均時速273Km/hで走行

Wikでは、ゴーストライダーはスウェーデンで制作されたオートバイのスタント映画という事で紹介されています、違法モード満載で日本で同じ事をすると逮捕されると思いますがスウェーデンでは大丈夫なのでしょうか?堂々と公式サイトまであります。使用バイクはスズキGSX-R1000で、国産スポーツバイクの性能には目を見張る物があります。それを引き出しているライダーも命知らずのクレイジーぶりですが、普段マン島TTレースやアルスターグランプリに出場している選手なら、これをやろうと思えば出来るのかも知れません。

wikipedia ゴーストライダー

ゴーストライダー公式サイト

アルスターグランプリ 2009 - Supersport race
[ 2010/10/18 20:35 ] Bike | TB(0) | CM(0)

ジル・ヴィルヌーヴ、根性の走り、1979 Dutch GP、フェラーリ312T4

タイヤバーストしサンドトラップにはまり普通でしたらリタイヤでしょう、その後バックしコースに戻りジル・ヴィルヌーヴは走り続けます、最近ではこういう光景はあまり見られなくなりました、取れる寸前のホイルを引き摺りながらの走りは実際見た人達に感動を与えた事と思います。この3年後の1982年、第5戦ベルギーGPで32歳でジル・ヴィルヌーヴはこの世を去ってしまいました。この事故は自動車レースにおける最も悲惨で衝撃的な事故映像の一つとして1983年の「ウィニング・ラン」、1987年の「グッバイ・ヒーロー」などの映画で紹介されたそうです。
[ 2010/10/17 08:55 ] Ferrari Ferrari その他 | TB(0) | CM(0)

シンプルな空飛ぶ車、米連邦航空局に認可される

サンドバギーとプロペラとパラグライダーを合体させた空飛ぶ車が、米連邦航空局(FAA)から「特殊ライトスポーツ用飛行機」(Special Light Sport Aircraft)として製造認可を受けたそうです。走行動画を見ますとさすがサンドバギー悪路走行かなり具合良さそうです。飛行動画も、うまい人の操縦かも知れませんが、かなり安定して優雅に飛行しております。車に乗って出掛けてそのまま一っ飛びして帰って来る、こういう趣味を持ってみたい物です。(個人的意見です)
情報元のページ
[ 2010/10/16 07:00 ] Aircraft | TB(0) | CM(1)

風力発電レーシングカート「DWFTTW」

最高で風速の2.8倍ものスピードが出せるそうです、グーグルなどのビッグスポンサーが応援し、Thin Air Designsがサンノゼ州立大学と産学共同で進めるDWFTTWの開発のポイントは、非常に効率的なトランスミッションにあるそうです。なんでもプロペラの力で回ったレーシングカートのタイヤが、タイヤの回転に合わせてプロペラの回転スピードを加速させ、その力でタイヤが勢いよく回って...という相乗効果で、風速20マイル(約32km)なのに時速50マイル(約80km)で走行する記録を打ち立てちゃったんだとか。
[ 2010/10/15 20:28 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

飛びたくてしかたがなかった車達の写真

この写真を見ていると、俺は空を飛びたかったと、車達が言っている様です。この動画を見るになっていますが、写真のみです。
[ 2010/10/15 07:07 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

フェラーリワールド・アブダビのジェットコースターFormula Rossaの開発風景

このコースターFormula Rossaについてフェラーリは、世界最速のジェットコースターと胸を張るそうです。最高速は240km/h。乗客は目を保護するために、専用のサングラスを装着して乗り込むとのこと、ジェット戦闘機と同じ油圧ウインチシステムが採用され、最大2万0800psというパワーで、コースターを押し出す。0-100km/h加速はわずか2秒で、地上最高地点の52mまで、5秒以内で到達。フェラーリによると、加速Gは1.7Gに相当するという。1周2.07kmのコースには、最大70度の急カーブが設けられる。
[ 2010/10/14 07:50 ] Ferrari Ferrari その他 | TB(0) | CM(0)

公道をレーシングガートで走ってる気分にさせるクルマ、KTM X-Bow (KTM・クロスボウ)

カートを大型にした様な感覚の車です、オーストリアのオートバイメーカーであるKTMが初めて製造したスポーツカーであるそうです。夏は暑く、冬は寒くバイクに近い感覚の車ですが、コンディション良ければいかにも走ってる気分満点、最高に楽しい一時を与えてくれる車な感じがします。
KTM X-BOW(クロスボウ) について
[ 2010/10/13 15:15 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

かわいい林道暴走族

以前、柴犬を飼っていた柴犬ファンの私は、見た途端UPしなければと思ってしまいました、1本目は危うく設置カメラに激突かと思わせる様な素早く軽快な走り、2本目は余裕しゃくしゃくな軽快なコーナリングでした、3本目は林道暴走族さんの休憩シーンです。
[ 2010/10/12 08:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(6)

Grand Prix 1967 - Zandvoort 第1期ホンダF1も走ってます。

1967年のF1GPです。スタート前の整備風景などなんとも言えないいい感じです、グラハムヒルや第一期ホンダF1に乗ったジョンサーティースなど往年の名選手が登場します。以下Wikによる1967年ホンダF1に関する記事

1967年にはジョン・サーティースがチームに加入した。1964年のワールドチャンピオンの加入はチームに大きな力を与えた。このシーズンのドライバーはサーティース1人だけだったが、彼はホンダのマシンで1位1回、3位1回と2回表彰台に昇り20ポイントを獲得、コンストラクターズランキング4位につけた。特に優勝したイタリアGPは2位のジャック・ブラバムに対して僅か0.2秒差での勝利で、この1967年の成績が第1期ホンダの最高成績となった。
[ 2010/10/11 21:00 ] F1 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

Ferrari

Author:Ferrari
フェラーリ動画、車、バイク、エンジン付き乗り物動画、
管理人の好きな、レース系、メカ系、面白、衝撃系、又は航空機系などもりだくさんの内容で紹介します。

Twitterボタン
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: